fc2ブログ
花や育児、手芸など、日頃のいろいろなことを書いています 


 
   

世紀を超えた天体ショーに感動して

いいお天気に恵まれた昨夜、世紀を超えた天体ショーを見ることができてとても感動しました。

今回は、皆既月食の様子と、珍しい惑星食、天王星食の写真の一部を時系列に並べたいと思います。

P1360935-1.jpg

月の部分食が進み、まもなく皆既月食となります。

刻々と進む部分食の様子を見ていると、大きな宇宙の中で地球の動きが感じられ、静かな、しかしとてもダイナミックさを感じるとても不思議な、そして神秘的な気持ちになります。

P1360941-1.jpg

皆既月食

赤い月の登場です。昔の人は、この月をどのように見ていたのでしょうか。

前回の皆既月食と惑星食、土星食が起きたときは、戦国時代だったということですから、こうして同じ天体ショーを見ることで、昔の人と心を通じ合わせているような気持ちになりました。

さて、この写真の赤い月のやや左寄りの下に見えている明るい光、これが天王星です。この小さな光が徐々に月に近づいていきます。

P1360947-1.jpg

実は、初めはこの星が天王星だとはわからず、しかし、写真を撮り続けているうちに、この星が他の星とは動きが明らかに違ったので天王星なんだということがわかりました(笑)。

P1360952-1.jpg

天王星はますます月に近づいていき

P1360955-1.jpg

肉眼ではなかなか見ることのできないその動きも

P1360958-1.jpg

このように写真だと、より分かりやすいですね。

P1360960-1.jpg

もうすぐ惑星食

P1360962-1.jpg

食、直前

P1360964-1.jpg

小さな光の点が接触し、

P1360965-1.jpg

飲み込まれ、欠けていき

P1360966-1.jpg

まもなく、消えていきます。

P1360967-1.jpg

完全に飲み込まれました。

P1360969-1.jpg

そしてその間に、月はまた、部分食に戻り

P1360970-1.jpg

光の強さを増していきます。

P1360971-1.jpg

月が明るさを増すにつれて、夜空全体が明るくなり、暗い光の星は徐々に姿を隠していきます。

まもなく、月に隠された天王星が再び姿を現します。月のまだ暗い食の部分から姿を現すことが幸いしていました。

P1360975-1.jpg

天王星が再び登場して、

P1360986-1.jpg

月から離れていきます。

天王星は、皆既月食の前後で明るさは変わらないはずですが、写真でも月の光の影響で見え方が大きく変わる様子がよくわかりますね。

P1360994-1.jpg

月も再び満ちてきました。

P1360998-1.jpg

部分食もまもなく終わりです。

P1370007-1.jpg

世紀を超えた天体ショー。

太陽と地球と月と天王星が広い宇宙の中で並んでハイタッチ、

またみんなで会える時まで、平穏で、元気過ごそうね、とお話していたら素敵だと思いました。
スポンサーサイト



まずは、元気になろ?

 3年ぶりの投稿となりました。大変ご無沙汰いたしましたが、みなさまはどのような日々を過ごされましたか?

 私は、というと、いまひとつすっきりとしないうつうつとした体調で過ごしていまして(笑)、この夏に根治に向けた決断をしました。ずっとひどかった月経による症状からも以後は解放されます。

 3週間もすると次の月経、それも自分では量の半端ないと思っている出血量(最長パッドも日中2時間もたず)には、貧血の改善にといくら鉄剤を飲んでも飲んでも、すぐに貧血にふれ、体は常に造血に大忙し。しっかりと成熟する間もない未熟な赤血球も駆り出され、頑張って体中をめぐり、酸素を運んでくれました。

 そのような状態が常態化していた私の体は徐々に持ちこたえることが難しくなりました。日中も横になる日が多いなど、日々の生活にもかなりの支障をきたし、また年齢的には閉経に差し掛かり、これからは婦人科のガン疾患のリスクが増えるというのが決断の大きな理由でした。

 まあ、手術経過は順調なようなのですが、まだ体調が戻るという実感が少ないため、相談したところ漢方治療を勧められました。

 161㎝の身長に対して39kgを切るような体重・・・

 診立てた漢方医の言葉をかみしめながら病院から帰ってきました。

 「ほんと、この細くなっちゃうまで・・・よく頑張ってたね」

 「目標はまず、元気になろ?」

 処方された漢方薬は、半夏瀉心湯でした。消化器の症状を改善し、また体内にこもっている熱を逃がす目的です。

 早速服用すると、とても美味しい!体に合った漢方薬は、体が美味しいと感じるようです。これは!元気になれるかしら?

  私の体、頑張ってたんだね・・・ありがとう
プロフィール

Nor

Author:Nor


にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ







2006年にガーデニングを始めました。以来、庭の植物たちは入れ替わりながらも徐々に増え、今年16年目に入りました。

高校年3年生のお姉ちゃん、中学3年生のお兄ちゃんと、小学5年生次女の3児の母。
    
静岡県在住。

子育ての空いた時間にお庭仕事と手芸を楽しんでいます。

「のんびり」は私の理想です。
現実はとてもそうはいかないのですが、のんびりした毎日を是非過ごしたいものです♪

ブログは2008年9月8日より始めました。以来、とても多くの方にご訪問いただきとても嬉しいです。

2014年6月いっぱいで閉鎖したぷららブログ
(「のんびりNorさんの子供と花といろいろと」)からこちらに引越してきました。

(FC2引越後のぷららの最終ブログの記録 2014年6月30日 「ぷららさん、ありがとう」 最後は累計40万を超えるアクセス数となり感謝しています。引越してカウントは再び1からに戻りましたがまたゆっくりとアクセス数が増えていったら嬉しいです。)

    

心に響く名言を共有しましょう

presented by 地球の名言

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク




月別アーカイブ
ご訪問ありがとうございました
また遊びに来てくださいね
最新記事
カスタム検索











カテゴリ
カスタム検索


RSSリンクの表示
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png
tuta_l.png